メタクエスト3のコントローラは単3電池を使いますが、何を使えばいいのかわからない、という悩みはありませんか?この記事では、使い捨て電池と充電電池、それぞれおすすめ3選をご紹介します。
コントローラに使える電池の種類
メタクエストのコントローラには、使い捨てまたは充電式の単3乾電池を使うことができます。
使い捨て乾電池の種類
使い捨て乾電池には、アルカリ乾電池、マンガン乾電池、リチウム乾電池の3種類があり、おすすめはアルカリ乾電池です。

種類 | アルカリ | リチウム | マンガン |
特徴 | 幅広い機器への使用に向いており、現在の乾電池の主流 | すぐれた耐寒性があり、ハイパワーで長持ち。 | 時計やリモコンなど小さな電力で動く機器に向いている。 |
価格 | 20円~200円/本 | 300円~600円/本 | 25円~60円/本 |
おすすめ度 | 〇 | △ | × |
リチウム電池は長持ちするのでよさそうですが、初期電圧が高いため一部の機器では適切に動作しない場合があるそうです。
メタクエストの製品仕様には、使える電池として単3乾電池、という記載しかないので、リチウム電池が使えるかメタ社に問い合わせをすると、以下回答がありました。
弊社製品はさまざまな種類のバッテリーに対応しており、特定のバッテリーを推奨することが難しい状況でございます。
また、バッテリーの品質につきましては、ブランドによって差異がある場合がございますので、あらかじめご了承ください。
トラブルを未然に防ぐためにリチウム電池を使ってよいか知りたい、と聞いたのですがわからず・・・。製品に問題が発生している場合は対応する、というスタンスでした。色々なサイトを見ると、リチウム電池でメタクエストを使っている方もいるようなので問題はないようですが、この記事は初心者向けなので、主流のアルカリ乾電池をおすすめします。
充電式電池の種類
コントローラの電池は頻繁に交換するので、経済的な充電式電池を使うのがおすすめです。充電式には以下3種類がありますが、一般的に販売されているのはニッケル水素電池で、コントローラにも適しています。

種類 | ニッケル水素電池 | リチウムイオン電池 | ニカド電池 |
特徴 | 1990年代から使用される。充電した状態で長期間放置してもすぐ使える。さまざまな機器に適しており、販売されている充電式電池の主流となっている。 | 1991年から量産化。軽量で高電圧・大容量で、自己放電が少ない。ただし、製品によっては過充電や過放電により、高発熱や発火の危険性がある。 | 充電池としては一番歴史が古く、1963年から量産化された。有害性のあるカドミウムを含むことや自己放電の大きさから、一般的な充電池としては時代遅れとなっている。 |
価格 | 250円~410円/本 | 500円~/本 | ー |
おすすめ度 | 〇 | △ | × |
充電池(ニッケル水素電池)のおすすめ
容量と繰り返し使用数、信頼性からおすすめ商品を3つリストアップしました。
パナソニック「エネループ スタンダードモデル」BK-MCD
充電式電池といえばやはりパナソニックのエネループです。パナソニックのサイトを読むとわかりますが、電池について非常に詳しい説明がされており、個人的にも電池のトラブルで問い合わせをした際に、非常に丁寧で迅速なサポートをしていただき安心感があります。
エネループの商品ラインナップは、プロ・スタンダード・ライトの3段階がありますが、コントローラには電子辞書や懐中電灯など幅広い機器に向いているスタンダートがおすすめです。
容量2000mah、電圧1.2V、繰り返し回数600
充電器をお持ちでない場合は、充電器とスタンダードの電池4本がパックになっているものがお得です。
パナソニック エネループ スタンダードモデル 充電器セット 単3形充電池 4本付き K-KJ83MCD40
パナソニック「エネループ ハイエンドモデル」BK-HCD
スタンダードより上位のプロは、消費電力が大きい機器(ストロボなど)向けのものです。容量がスタンダードより大きいので、電池交換の頻度は減りそうですが、繰り返し充電回数はスタンダードより少ない仕様です。
容量2500mah、電圧1.2V、繰り返し回数150
東芝「IMPULSE(インパルス)」TNH-A
エネループよりコスパがよいのは、東芝IMPULSEです。容量も十分で繰り返し回数もエネループスタンダードレベルなので、充電器が東芝製のものをお持ちであればこちらもおすすめです。
容量2400mah、電圧1.2V、繰り返し回数500
TOSHIBA ニッケル水素電池 充電式IMPULSE 高容量タイプ 単3形充電池(min.2,450mAh) 4本 TNH-3AH4P
充電器をお持ちでない方は、セット品がお得です。
アルカリ乾電池(使い捨て)のおすすめ品
パナソニック EVOLTA NEO LR6NJ
長持ち乾電池としてギネス世界記録™に2017年10月2日認定されました。乾電池を長持ちさせるには、電池内の材料を詰め方や材料同士を効率よく反応させる方法にかかっており、エボルタは材料・構造・工法の3要素を革新して長持ちを性能を実現しています。保存期間10年、液漏れ防止設計を売りしています。
パナソニック(Panasonic)【Amazon.co.jp限定】 パナソニック エボルタ 単3形アルカリ乾電池 28本パック LR6EJA/28SV
マクセル
マクセルは1963年に国内初でアルカリ乾電池を生産しました。社名は、創業製品である乾電池のブランド名『Maxell( Maximum Capacity Dry Cell=最高の性能を持った乾電池)』に由来します。マクセルは、「乾電池についてのクレームは8割が液漏れ」であることに着目し、液漏れ防止対策を強化し、5年間の液漏れ補償(※)にも対応しています。
※使用推奨期限内で、警告・注意事項を遵守した場合、電池交換、または機器を修理・交換するサービス
maxell アルカリ乾電池 「長持ちトリプルパワー&液漏れ防止設計」 ボルテージ 単3形 20本 シュリンクパック入 LR6(T) 20P
三菱単3電池LR6N/10本パック
ハイパワーをうたっているアルカリ乾電池でコスパがよいのがこちらです。40本セットで1200円ほどなので、まとめ買いがおすすめです。
アルカリ乾電池40本セット【三菱単3電池LR6N/10S x4パック】水銀0・1.5V・MITSUBISHI
電池の容量・電圧とは
最後に、電池を選ぶときの目安となる容量と電圧のお話しです。
特徴 | アルカリ乾電池 (使い捨て) | ニッケル水素電池 (充電) | |
容量 | どれだけ電気をためておけるかを表すもので、大きいほど長時間使用できます。 | 機器によって取り出せる容量が異なり、電池容量を記載していません。 | 1,050~2,500mAh(ミリアンペアアワー) |
電圧 | 電気を押し出す力です。高いほど大きな電力を供給できます。 | 1.5ボルト | 1.2ボルト |
ニッケル水素電池の充電池は使用する機器の影響をあまり受けず電池の容量が引き出せます。アルカリ乾電池は時計やリモコンなどの低消費電流の機器は大きな容量が取り出せますが、電流が増えるほど取り出せる容量は劣っていく特性があるそうです。コントローラ用電池としては、機器の消費電流に影響を受けないニッケル水素電池の方がよさそうですね。
電圧で比較すると、アルカリ電池の方が1.5Vと大きい数字ですが、電池の性質上、実際に機器で電流を取り出し使用すると電圧は低下する性質があり、低下量はニッケル水素電池の方が少ないため、使用上はアルカリ乾電池とニッケル水素電池はほぼ同レベルとなるそうです。
詳しく知りたい方は、パナソニックの記事をご参照ください。
ニッケル水素電池はなぜ1.2ボルトなのですか? PZ18121
まとめ
メタクエストコントローラに使う電池についてご紹介しました。
手軽に使うなら、使い捨てアルカリ乾電池
エコ・安定的に使うなら、充電池のニッケル水素電池
がよさそうですね。この記事では安心感のあるメーカーの電池をご紹介しました。電池は正しく使って、トラブルがないようメタクエストを楽しみましょう。
コメント